昨日は札響の定期演奏会でした。
演奏会のラストの曲はラヴェルの『ボレロ』でした。
みなさんご存じ?の繰り返しが延々と続く曲です。
この曲を聴くと思います。スネア超ーーー大変!!
最初から最後まで同じリズムを繰り返し、
一度たりとも崩したりしたら、曲が崩壊してしまいます。
相当神経使うだろうな~~?
曲が終わって袖に戻ったら、ヘナってるんじゃないかな~~?
お話は変わります。
先日のブログで、夫に税理士資格を取らせようという無謀な計画を発表?しましたが、
やっぱり自分でも目指してみようかな~~。って思っています。
目指してみようかな~~。ぐらいじゃ取れるはずがない事は分かっています。
だから、今から頭を抱えて結構、暗くなっています。
とりあえず、日商簿記2級の勉強からやり直しています。
私は日商2級は持っているのですが、それを取ったのは実に30年近く前!!
独身時代に取った資格です。その頃は、簿記2級を取ったら結構満足で、
1級までとる必要はないだろうと思っていました。1級は難しいし・・・
実務では15年以上、帳簿の作成の仕事をしていますが、
実務と試験はまるで別物です。
試験勉強では、実務ではそんな事やっていないだろ!!
と、言う所まで勉強しなくてはいけません。
行政書士は、長女が5歳、次女が1歳の時に勉強して、何とか受かって、
その次に取ろうとした資格は社労士。
だけど、仕事、子育て、家事で一杯一杯で、勉強する気力が残ってなく、
諦めてしまいました。
社労士の勉強が面白くなかったと言うのもあります。
多分、私には社労士は向きません。
そうして、一杯一杯の生活を十数年続けた後、
次女が大学入学してやっと、自分に少し余裕が出来たというか・・・
(と、言うわけでチェロも始めたわけですが・・・)
たしかに、仕事も少し余裕があるので、お客さんを増やしたいところ。
でも、なかなか増えていきません。
私の主要業務は帳簿の作成です。税理士の資格は必要な気がします。
ホントは行政書士の独占業務の許認可がたくさん出来ればいいのですが、
それはなかなか厳しいものがありまして・・・
何故って?女性と男性では仕事の入り方が違うと言う事です。それ以上は言えません。
あ、夫と二人で勉強すると費用が半額という、一石二鳥な考えもあったりして・・・
『50の手習い』どころの話ではなくなりますが、
何年かかるか分かりませんが・・・。
勉強頑張りま~す。頑張ると思います。
頑張るんじゃないかな・・・だんだん雲行きが怪しくなってきましたが・・・(笑)
勉強は諦めないで繰り返しやることが大事。
『ボレロ』の繰り返しのメロディーとリズム。
そして、最後は最高潮に高揚して終わる。
あれが到達点。なのかな?
無理矢理『ボレロ』に引っかけてしまいました。(笑)皆様のポチッが励みになります。
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
記事のコメント