fc2ブログ
DSC07215_convert_20170222083607.jpg

その前に、今日の朝焼け。
こういう綺麗な空を見ると、今日一日元気に仕事が出来そうな気がします。(^o^)


環境が変わると、絶対何かが起きる・・・
そう思ったんですよね~~

私は電子証明書を取得して、電子定款認証の手続が出来る様にしていますが、
残念ながら、会社設立の仕事はほとんどありません。
だけど、一回入ると許認可が付いて来たり、記帳代行の仕事が入ったりします。
だから必須です。電子定款認証だけでは元が取れないかも知れませんが、
後の仕事に繋がるので、これは外せません。

昨年7月に証明書の有効期限が切れるので、再度取得しました。
その後、Windows10への無償アップデート期間が切れるので、
アップデートしました。
昨年7月の時点で電子証明書はWindows10へ対応しているようでした。
そして今回、知り合いの行政書士さんから電子定款認証のみの仕事を頂きました。
データが届いたのが夕方だったので、翌日いっぱい期限を頂きました。

で、やっぱり問題が発生しました。しかも2つ。\(°o°;)/

私、1年以上電子定款認証の仕事をしていませんでした。
なので、データが届いた日の夕方から、電子署名の練習(笑)
Acrobatでの署名の方法は良く憶えていなくて、
以前、日行連のHPから印刷した電子署名の仕方を見ながらやってみましたが、
WordのPDF作成機能で作ったPDFを使ったので、途中で固まってしまい・・・
そっか!Acrobatで作成しなければいけないんだった・・という始末・・(^_^;
自分で作成する場合は一太郎を利用するので、Wordはやり方が違います。

というわけで、AcrobatでPDFを作成しやり直し。
順調に進むも、最後に証明書の有効性を確認したところ、

CRLに対する署名が不正です・・うんちゃら・・


え~~!!これは何??( ̄□ ̄||)
ネットで検索。よく分かりません。
だけど、これでも大丈夫と言うような記事もありました。

だいじょうぶなんかな?

もう夕方5時過ぎていますので、セ○ムとかに確認のしようがありません。
とにかくネットで検索て調べたりで、かなり時間がかかりました。
その日はこれで終了!!心配だ・・・

翌日、セ○ムに問い合わせ。
セ○ムでは、署名の有効性を確認する事しかできないとのこと。
InternetExplorerを開いて・・・
うんちゃらはもう昨日の時点で確認していました。

う~ん!こうなりゃ強硬手段で、
公証役場へ復代理人への委任状をメールで送って、
電子署名が有効か確認をお願いしました。
昨日のネット検索で、Acrobatだけではなく、
Acrobat Readerでも電子署名が出来るということが分かっていましたので、
2種類を送信。
どっちも有効だという連絡がきました。

要するに、Acrobatで「CRLに対する署名が不正です・・うんちゃら」と出ても、
Acrobat Readerで「少なくとも1つの署名に問題があります」と出ても、
電子公証手続には問題ないという事です。

よかった~~ ε=( ̄。 ̄;)フゥ

その後分かったことは、官庁関係の電子署名のセキュリティが強いので、
Acrobatなどのソフトフェアがそれに対応していないと言う事らしいです。

その後、電磁的記録の認証の嘱託の手続きに移ります。
昨日のネット検索で、Windows10での手続きに、
問題が発生する事は情報を得ていましたが、
あえてそのまま手続き。

やっぱり出ました!!
手続き中の電子署名が失敗しました。
というわけで、登記ねっとの対処方法↓
https://www.touki-kyoutaku-online.moj.go.jp/cautions/kankyo/sign_patch.html

やっと完了しました。
やっぱりこういう事もあろうかと、丸一日猶予を頂いてよかったです。
これであと2年半はこのシステムで問題なく電子定款認証ができます。ヽ(´▽`)ノ

電子定款認証、さあこい!!

といってもなかなか来ないんだよな~~囧rz




| HOME |


プロフィール

AKATSUKA

Author:AKATSUKA
札幌市手稲区
赤塚明美行政書士事務所
北海道行政書士会 札幌支部所属
電話 011-669-2551

《取扱業務》
建設業許可等許認可申請
建設キャリアアップシステム情報登録申請
株式会社設立・合同会社設立
電子定款作成・認証
会計記帳・相続手続 他

事務所のホームページ
リンクよりご覧下さい。

リンク

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

最新トラックバック

アクセスカウンター

検索フォーム

ブログランキング

QRコード

QR