FC2にある団体のHPを登録したら、ブログのログイン画面が現れず焦りました。(^_^;
その団体のHPをログアウトしたら管理画面が現れました。
ログアウトする事に気づくまで10分以上かかりました・・・(^_^;
と言うわけで、2月の中旬にベーカー囊腫破裂しましたが、経過報告です。
あれから3ヶ月半が経過したことになりますね~~。
ベーカー囊腫破裂でMRI撮影した時のブログはこちら→“
人生初MRI”
その後、整形外科の診察は週1回から2週間に1回になり1ヶ月に1回になり、
湿布を処方され、包帯を毎日ぐるぐる巻きにして過ごし、
経過観察のみで特に治療という治療はなく・・・
自然治癒力も加わって、1ヶ月後には右足と左足の太さの差は約5㎝から2~3㎝になりました。
ある程度腫れや痛みが治まったら整骨院に通いたかったのですが、
とりあえず、3月の中旬~下旬にかけて父の四十九日と娘の結婚式で札幌を不在にするので、
4月から整骨院に通うようになりました。(最初行ったところとは別の整骨院です。)
その頃には両足の太さの差は1.5㎝から2.5㎝くらいまでなっていました。
整骨院にかかりながら、整形外科には2回診察に行ったのですが、
やっぱり湿布を出されるだけで特に治療というものがなく・・・やめてしましました。
整骨院ではエコー検査を受け、次の事が判明しました。
ベーカー囊腫という水が溜まる袋が膝の裏にある人はたまにいるそうですが、
私の場合、その袋が成長してふくらはぎの下まで行っていると・・・( ̄□ ̄;
整骨院の先生は膝専門の病院に長年勤められていたそうですが、
こんな症例は見たことがないと・・・( ̄□ ̄;
手術もけっこう難しいんではないかという事でした(T_T)
ま、この足とは死ぬまでだましだまし付き合っていかなければならないな・・・( ̄□ ̄;
そんな覚悟をする事になってしまいました(T_T)
整骨院では、電気治療、超音波治療、マッサージと至れり尽くせり的治療を受け、
約2ヶ月が経過。その結果、両足の太さの差は目視じゃ分からないほどになりました。
1週間ぐらい前に、整骨院の先生から圧迫靴下の提案があり、
(多分見た目にむくみが相当減ったからなのでしょう。以前は明らかに腫れていましたが、最近はむくんでいると言った方が正解と言ったところでした。)
圧迫靴下は絶大な効果かがあり、むくみがほぼ取れてしまいました。
ただ、歩いたり階段を上ったりしたら膝が少々痛みます(きしきしするような感じ)。
だからもうしばらく整骨院通いを続けるしかないかな。
整骨院も最初は週5日、最近は週3日通っていました。これからは週2日にしようかな・・・
でも、ゴールデンウィークの東北旅行の時には歩きすぎて、
足がパンパンに腫れてしまったのでムリは出来ません。
約1ヶ月前に東北旅行に行ったばかりなのに、
夫がまた今度は利尻・礼文に行きたいと言っています。
利尻・礼文には以前行ったことがありますが、
利尻山の展望台には20分程度階段を上っていかなければなりません。
コワイです。(`ロ´;)
・・・って行かなければいいじゃん!!
行きたいんですよ~~(^_^;