はい、終了しました。1週間前に・・・(^_^;
は~~。きつかった!!
毎日朝4時起きで勉強。
試験前1週間は、仕事、掃除もぶん投げて、ひたすら勉強。
おかげで居間は消しゴムのカスだらけ・・・(`ロ´;)
翌日は居間の掃除から始まり、
それまで出来なかった事を3日ぐらいかけてやりました。
(出来なかった事とは、娘のドレスの裾上げとかですけど・・・)
ストップしていた仕事もお客さんに迷惑はかけられないので・・・。
で、どうだったかって??
いや・・・(ゴニョゴニョ・・)
オチマシタ・・・結果は4月20日発表なんですけどね。
今回、原価計算がやたら難しく、足切り(40点未満)です。
受験生の多くがこの原価計算に引っかかってしまっているようです。
今回、某大手簿記学校の答案練習を受けました。
これが良かっのか悪かったのか・・・。
良かったことは、自分の実力不足が露呈した事。
良くなかったことは、自分のペースで勉強出来なかった事。
簿記学校の試験勉強に時間を取られ、結局過去問もちゃんと出来ず・・・。
私が感じたことですが、簿記学校の試験が日商よりで、
全経の模擬試験としてはちょっと的外れな感じがしたんですよね。
ま、どこから出題されるかは分からないのですが、
出題形式がちょっと違うんじゃないのかな・・・。
そんな感じがしました。
いや、簿記学校のせいにするわけではありません。
明らかに自分の実力不足ですから。(^_^;
次の試験は多分答練は受けには行きません。
自分のペースで勉強して、過去問もしっかりやらないと合格はあり得ないですから。
(笑顔のさわやかな商会の講師の方に、お待ちしてますってニッコリされたんですけどね。笑)
勉強は昨日から再開しました。
約2ヶ月間ケースも開けなかったチェロも出して練習再開しました。
これからどっちも基礎からやり直しです。
チェロは期限はないですが、試験はまた数ヶ月後に巡ってきます。
間に合うだろうか・・・
ひたすら不安です。