fc2ブログ
ホント、行政書士ブログじゃなくなってしまっていますね。

昨日、日商1級簿記検定を受験してきました。
最近は仕事をぶん投げて試験勉強していました。
先週一週間は、だいたい朝4時台から勉強。
午前中も、午後も、用事がない日はほぼ一日中勉強していました。

それでも、実力が上がるかと言ったら、
ホント、カメさん状態でした。(笑)
計算は遅い。計算の仕方が覚えられない。
もう、これはムリだ、今回は記念受験だと思っていました。

当日は4時過ぎに起床。ギリギリまで粘って勉強していました。
そして、7時半頃自宅を出発。8時半頃試験会場に到着。
教室はもう開放されていました。
教室に入ったとたん、最初に思った事。「机狭っ」(笑)
でもね、子供の頃ってこういう机で勉強したたんだよね。
でもね、この机じゃ狭すぎて、問題用紙、解答用紙、計算用紙、
3つ並べて置けない。。。
問題用紙だけで精一杯でしょ。。。

ま、そんなことはどうでもいいけど、9時過ぎ試験開始。
簿記検定試験の試験開始時刻って、その教室ごとに微妙に(1分~2分)ずれていたりする。
9時開始は、9時に説明が開始されるってこと。
行政書士試験は12時半説明開始、1時試験開始だけど、
簿記の試験は、9時説明開始、説明終了後試験開始。
教室ごとの試験時間って違ってていいの?でした。
でも、日商試験は一歩教室から出たら試験終了だと言っていたからいいのかな?

今回の問題は、商業簿記・会計学はさておき、工業簿記。
全く見たことのない問題。(費目別計算らしい。テキストには説明載ってはいるはず。)
それに、工業簿記の理論の出題が半分以上。
しかも、そんなところを勉強する人は殆どいないだろうと言うところを突いて出題されていました。
工業簿記、原価計算を得意とする方達も軒並み足切り。(25点中10点未満)
原価計算は、CVP分析という出題内容。
私、CVP分析は7月の全経試験以来1回も勉強していませんでした。\(°o°;)/
だから、問題読みながら、計算式どうだっけ~~??
思い出したのって何分後?とりあえずなんとか解答を埋めていったんですが、
この考え方でいいのかなぁ~~?ってすごく不安な状態。
原価計算は高得点の方が多いので、多分変な計算じゃないはずですが・・・
でも、商業簿記・会計学は当日朝勉強したところが出題されていたのがあって、、
多分そこは解答できたと思うんだけど、
でも、出題のされ方が紛らわしかったのでこれまた不安。
当日朝勉強した所でも思い出さなかったところもあり、
それより全く歯が立たなかった所もあり・・・

とにかく、今回の試験(初受験だけど)は今までとは傾向が違っていました。
いつもは、データが膨大で集計するのに時間がかかって、
それーーって解かなければいけないような問題だけど、
今回はデータ量は少ないけど、これをどうすれば・・・???みたいな問題。
一夜明けた今日、なんだかキツネにつままれたみたいだったと・・・
そんな事を思った次第でした。

昨日、解答速報をやっていたのですが、見ていません。多分見ません。
7月の全経上級の解答速報も見ていません。
なぜなら、自分が落ちているのをわざわざ確認したくないから。(笑)
それと計算用紙も記入がメチャクチャでどう判定していいか分からないかもしれないから。(笑)

とりあえず、ひとつが終了しました。また、次に向かって歩いて行かなくてはなりません。

日商1級は魔物かはたまた妖怪か???

いやキツネでした。(笑)

皆様のポチッが励みになります。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking


≪前の記事へ | HOME | 次の記事へ≫


プロフィール

AKATSUKA

Author:AKATSUKA
札幌市手稲区
赤塚明美行政書士事務所
北海道行政書士会 札幌支部所属
電話 011-669-2551

《取扱業務》
建設業許可等許認可申請
経審・入札参加資格審査申請
株式会社設立・合同会社設立
電子定款作成・認証
会計記帳・相続手続 他

事務所のホームページ
リンクよりご覧下さい。

リンク

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

最新トラックバック

アクセスカウンター

検索フォーム

ブログランキング

QRコード

QR