※ネット上で現在、誹謗中傷を受けられている方へ
ブログ議事、HPなどで間違った記事を見つけては、
ある掲示板に投稿して集団で誹謗中傷する人達がいますが、
その人達と断固として戦うという姿勢は得策ではありません。
こう言う人達がいると言う事を世間に知らしめるために、
一度はブログなどに書く事はいいとは思いますが、
それ以上は火に油を注ぐようなものです。
とにかく、関係のない記事を書いたり、ひたすら無視し続けましょう。
コメント欄は承認待ち表示にしておきましょう。
1週間ほどで治まります。
ただし、その頃にはターゲットが他に移っている可能性が大ですが。
私は、人のちょっとした間違いに集団で誹謗中傷を繰り返す、
こう言う人達(しかも同じ行政書士?)がいる事が残念でなりません。
夜中に起きて眠れなくなってしまいました。
ブログ記事を批判する人って、名前欄未記入なんですね。
どっちにしろ何処の誰だかかわらないんですから、
名前ぐらい記入して欲しいものです。
私も記事の書き方に気をつけなければなりませんね。(反省)
あ、批判を受けた記事は早い段階で非公開にしてあります。
ブログランキングも削除してあるはずなんですが、
その後もアクセス数が異常に多いのは何故なんでしょう?
******************************************************
見つけた。
は~~。ここに投稿されているのね。
人のあらを見つけてこうして話の種にしている人がこんなにいるんだ。
さぞかし楽しい事でしょう。
しかも、この中には行政書士資格者(もしくは試験合格者)が相当数いらっしゃるとか?
夫が契約して、夫の名義で登録して、夫の名前で保険かけた車に、
妻である私が乗る事になにか違法性でも?
源泉税納付書の作成は、給与計算業務であり、
行政書士が業務としてやることになにか問題でも?
私が書いた記事の内容が勝手に引用されているようですが、これっていかがなものでしょう?
確かに私の方も間違っていることを書いたけど、それにしてもこれはひどいよね。
こうブログに書いたら書いたで、また盛り上がっちゃうんでしょうかね?
まったく素晴らしいあら探し。w
ま、ネット上の事。気にしないでいきましょう。
私もひとつ勉強になったという事で。
********************************************************
当ブログのコメント欄に、誹謗中傷コメント2件、善意を装った悪意コメント3件。
昨日の誹謗中傷コメント2件を含めて合計7名。
う~ん。こうなるとネットでの集団いじめにほかならない気が・・・。
でも、ブログは閉鎖しません。
某掲示板からの書き込みと思われるコメントはすべて拒否さていいただきます。
ま、何を書いても細かい所を集団でつっついて来る事にかわりないんでしょうね。
こういうのは相手にしないにかぎる。 ( `▽´ )
ネット上の集団心理というものは恐ろしいものです。