fc2ブログ
ご無沙汰しています。(笑)

いや、ホントに何ヶ月ぶり?
今まで何をやっていたかというと?
簿記の勉強。
チェロの練習。
で、ボチボチ仕事。(笑)
特にこの数日間は、仕事そっちのけで簿記の勉強をしていました。
(ま、やる仕事が少ないのもありますが・・・)

今日の午前中、全経簿記検定1級を受けてきました。
20年ぶりの試験です。前回は行政書士試験です。
学生に戻ったみたいです。だけどホントにこの歳での勉強は大変です。
憶えるのは遅い、忘れるのは早い。(爆)
と言うわけで大変でした。
しかし、最近はだいぶ出来るようになっていました。
過去問ではほとんど90点以上が取れるようになってきていたのです。

一応私、日商2級は四半世紀以上前に取得しているんですよね。
全経1級ってその日商2級に近いレベルの試験です。
だけど、昔よりもレベルは格段に上がっています。

ところが、今日の試験。
まず、会計。
少し緊張していたのは分かっていました。
落ち着いて解答すれば大丈夫だとも思っていました。
でも、問題形式は特にいつもと変わりないように思いましたが、
その中の設問に、えっ?これってどう考えるの?
と思うようなものがいくもあって、どんどん焦ってきて、
ついにはパニックになって、
落ち着いて考えれば解けるような問題もたくさん落としてしまいました。( ̄□ ̄;

テキスト・問題集は、全経のみならず日商2級、1級のものをいくつか使っていますが、
そのどれにも書いてないような論点があったり・・・。
いや、記憶に残ってないだけなのかも・・・。
そんな論点は諦めればよかったと思うし、他で稼げば良かったんだよ・・。
後悔先に立たず。
確かに落とすポイントはいくつかありましたが、
落ち着いて考えれば合格点は間違いなく取れていました。
魔物が棲んでいるとはまさにこの事だな・・・。

どう考えればいいか分からない問題に引っかかって、どんどん時間がなくなって、
ついには自滅!!ははは・・・笑えません。(T_T)
次から落ち着いて部分点ねらいに切り替えます。

そして、次は工業簿記。
これはなんの変哲もない普通の問題でした。
1ヶ月前は工業簿記は全く時間内に解けなくて苦労していました。
というか、第4問の総合問題は倍以上の時間がかかっていました。
ですが、最近は安定して100点も取れるようになっていました。
(あくまで過去問での話)
でも、やっぱり緊張していて、
あれ、この問題この後どうやるんだっけ?って思ってしばらくフリーズ!
いつも15分~20分は時間が余るのに、5分しか時間が余りませんでした。
でも、高得点で合格していると思います。

どっちもですが、緊張して手も震えてしまい、字も書けない。
電卓は何回叩いても違う数字が出てくる・・・。
昔、テストでこんなに緊張したことあったっけ?
なかったと思うぞ。
やっぱ昔は試験慣れしていたんだね。
やっぱ慣れは大事だね。

あ~くやしい!!
次は7月に全経上級を受けて、1級会計もリベンジしてやる!!
6月の日商1級はまだ無理だから回避します。

どうやら、私の怒濤の簿記受験地獄が始まってしまったようです。


| HOME |


プロフィール

AKATSUKA

Author:AKATSUKA
札幌市手稲区
赤塚明美行政書士事務所
北海道行政書士会 札幌支部所属
電話 011-669-2551

《取扱業務》
建設業許可等許認可申請
建設キャリアアップシステム情報登録申請
株式会社設立・合同会社設立
電子定款作成・認証
会計記帳・相続手続 他

事務所のホームページ
リンクよりご覧下さい。

リンク

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

最新トラックバック

アクセスカウンター

検索フォーム

ブログランキング

QRコード

QR