先週完了しました。実に2ヶ月かかりました~~!!
ホントはさっさとやれば2~3週間で出来る仕事なんですけど、
依頼者が思いの外忙しく、
次の打ち合わせまで1週間から10日が当たり前でなかなか進まず・・・
個人事業主の方から、最初、建設業許可のお話でしたが、
2回目の打ち合わせの時に会社設立のお話が出てきて、
会社としてやるのと個人でやっているのはどちらがいいか?
税理士さんは会社にした方がよいとおっしゃっているとの事。
税理士さんは税金面から見ておっしゃっていると思んですけど、
私は、建設業許可の面からお話しました。
息子さんにいずれは事業を譲りたいと思っている事。
息子さんは専任技術者の資格を持っている事。その事から、
「個人事業だったら、息子さんにいつまで経っても経営管理責任者の資格が出来ません。せっかく取った建設業許可が一回なくなる事になります。そして、息子さんが建設業許可を取得するのに5年かかります。法人であれば建設業許可を取得して5年経てば、息子さんに経営管理責任者の資格ができます。5年経てば会社も、建設業許可も息子さんに譲れます。」
というお話をして、株式会社設立をしてから許可を取得する事になりました。
そこからですよ、実はワタクシ、以前の有限会社設立は何回か経験がありますが、
電子定款になってから、設立の経験がありません。(ここだけの話)
昨年、電子定款のシステムは導入しましたが、
電子定款認証のみの仕事を1件やっただけです。
と言うわけで、それから定款作成は公証人に相当ダメだしされるは、
司法書士事務所に出来た書類を預ければ、足りない書類があるは・・・
( ̄□ ̄; ( ̄□ ̄; ( ̄□ ̄;
司法書士事務所の方でうまく対処してくれましたけどね・・・(^_^;
それから建設業許可、新規許可は何年ぶりでしょう?
用意周到に準備していたつもりが、通帳で入金確認必要!!
え~~~!!そんなこと今までした事ないのに~~!!
頭の隅にはありましたよ、通帳という文字が・・・
でも、そこまではやらないだろうと・・・甘かった!!
担当者によっても違うみたいです。
今回当たったのは、一番当たりたくない、一番うるさい人!!
他にも、私が間違ったんではない字の間違いなど指摘されましたけどね。
「うるさいな~~。まったく。」と思わず言ってしましました。(笑)
「役所っていうのは小うるさい所だから。ははは。」
と、終始和やかムードでしたけどね。
あまりうるさいから、資格者証を出して、コピーを確認せずに片付けようとしたら、
「まだ確認してませんよ~~。」とツッコミ入れてやりましたけどね~~。(笑)
と言うわけで、2回目の申請で無事受理されました。
1回で通してやろうと思っていたんだけどな~~~。残念!!
10月の仕事はもう完了してしまいました。
この後は、ダイレクトメールを発送しましょう。
また、仕事が入りますように。。。
皆様のポチッが励みになります。
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking