はい。とうとうチェロを習い始めました。

(後ろのゴチャゴチャは気にしないで下さい。)
初めてのレッスンは、いや~~かなり大変でした。何がって、フォームを作るのが。
弓の持ち方だって、弦の押さえ方だって、きぃつっーー!!
これって老後の楽しみ、もとい、五十の手習いになるのかな?って感じ。(笑)
最初はあんまり練習したら腱鞘炎になるかもって言われて、
うちは腱鞘炎にはならない家系だと思われるのですが、筋肉痛にはなるのかと・・・
それに問題があります。家が狭くてというか、物がありすぎて、
練習する場所がありません。(T_T)
こうなったら誰もいない時間に居間のテーブルとかを動かして、
練習場所を作るしかありません。
ここでハタと気がついた。居間で練習すると床暖が危ない。
エンドピン用の板?を買ってこなければ~~。
家族の反応が・・・
夫には事前に話をしたのですが、「これは決定事項だから。」と言うと、
「え゛ーーー。\(°o°;)/」と何回も繰り返されました。
娘達には話をしていなかったので、チェロを見つけて「え~~何で~~。」
「びっくりした~~。」と。
で、「私は今まであんた達に尽くして来たんだ。
だからお母さんはこれからお母さんの人生を生きる。」と宣言。(笑)
あ、ちゃんと仕事はやりますよ。やりますとも・・・(汗)
テキストをもらって、最初の曲「きらきら星」。おきまりの曲ですが、
ニ長調になっていて、♪ドドソソララソ~と覚えている曲が、
♪レレララシシラですから~~。違和感ありすぎです。
頭の中で勝手に「♪ドドソソララソ」とつぶやいている自分がいて、
なんか変な感覚なります。
テキストの中の「ちょうちょう」だって、♪ソミミ~ファレレ~が、
♪ラファ♯ファ♯~ソミミ~ですし、
「こぎつね」が♪ドレミファソ~ソ~が♪レミファ♯ソラ~ラ~です。
ハ長調で定着している曲はハ長調じゃないと混乱します。
と言ってもチェロで弾きやすい曲がニ長調みたいで、
初心者はニ長調の曲から始めるようです。慣れるしかあリませんね。
あ~~いつになったら優雅に「白鳥」なんぞを弾ける様になるのでしょう?
皆様のポチッが励みになります。
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking