fc2ブログ
北海道で雲海と言えば、トマムの雲海テラスが超有名ですが、
雲海はトマムだけではありません。
北海道で一番発生率が高いと思われる、屈斜路湖の津別峠、
霧で有名な摩周湖、
ここもかなり発生率が高いと思われる黒岳。旭岳もたまにあります。
そして洞爺湖、羊蹄山周辺。

洞爺湖の雲海はあまり知られていないようですが、立派な雲海があります。
羊蹄山周辺の雲海は昨年知ったのですが、
夫の実家が洞爺湖のそばにあるのに、洞爺湖の雲海は全く知らず・・・(^_^;
今年のお盆に帰省したおり、ためしに早起きして羊蹄山近くの橇追山に行ってみようか?
と、早朝外に出たら、夫の実家周辺が雲海になっていました。
で、その時はその状況が理解出来ず、橇追山の事しか頭に無かったので、
橇追山まで20分の道を車で走ったのでした。
そして、羊蹄山周辺の雲海はほとんどなく・・・囧rz
あとで気がついたのですが、夫の実家周辺の雲海は、
洞爺湖の外輪からもれて来た雲海だったのです。

それからなんか悔しくて、絶対洞爺湖の雲海を見てやろうと、
毎日天気予報のチェック。トマムの雲海の状況をみながら、
どういう時に雲海が発生しやすいか調査していったのです。
ただ闇雲に濃霧注意報が出ているから、雲海になっているだろうと車を走らせて、
トマムも洞爺湖も霧の中で全然雲海見えず・・・
なんて失敗もしながらようやくつかみました。
一番雲海が発生しやすいパターンは、
前日に雨が降り、急激に天気が回復して、夜中から快晴になるパターンです。
そして、一昨日そのパターンになりました。
トマムと洞爺湖、羊蹄山周辺と迷った結果、洞爺湖、羊蹄山周辺に決定。
どうしてかというと・・・
①トマムより天候の回復が早い
②高速料金・ゴンドラ料金がかからない
③見るポイントが1つではない
④人が少ない(笑)
などなど。

早朝3時に出発して、5時過ぎに洞爺湖のポロモイ山(ザ・ウインザーホテル洞爺がある山)到着。
そして、日の出前の洞爺湖は・・・

DSC_2927_convert_20160925201214.jpg

控えめな雲海が発生しています。

そして、朝日が昇ってくると、一気に雲海の増殖が始まります。

DSC_2959_convert_20160925201451.jpg

そして、洞爺湖の外輪から北の方向に雲海が流れ出します。その様は圧巻!!

ポロモイ山からみた羊蹄山周辺です。↓

DSC_2965_convert_20160925201548.jpg

左の高い山が羊蹄山、左にある低い山が尻別岳と一体化してますが、手前に橇追山。
このあと橇追山まで向かいます。

DSC_2986_convert_20160925201658.jpg

橇追山(留寿都村)からみた羊蹄山。低い雲海が一面に発生しています。
左奥はニセコ方面、手前は真狩村です。

DSC_3002_convert_20160925201759.jpg

ルスツリゾートの羊蹄パノラマテラスからみた羊蹄山です。

DSC_2988_convert_20160925201900.jpg

雲海に沈むルスツリゾート。

IMG_0780_convert_20160925202013.jpg

そして、羊蹄パノラマテラスのパノラマ写真。(笑)

洞爺湖の雲海は2種類あって、この写真の雲海は噴火湾産の雲海(だと思います)。
もう一つ、洞爺湖の外輪よりも低い全面雲海。
この雲海は5、6月頃が発生しやすいそうです。
(いろんなブログやFacebookとかで情報集めたので、間違っているかも知れません。)
また、橇追山を取り囲むように雲海が発生する事があります。
それは、6、7月が発生する確率が高いです。
そういう雲海も見てみたい。来年頑張るぞ~~!!

注意:橇追山はルスツリゾートのゴンドラを使わずに車で上れます。
    詳しくはこちら→橇追山より


DSC_0778_convert_20160601061859.jpg

橇追山(そりおいやま)は北海道の留寿都村にある山です。
ルスツリゾートでスキー場に利用されており、ウエストマウンテンと称されています。
この橇追山、最近知ったのですがとっても素晴らしい景色を見ることが出来ます。
上の写真がそうです。
羊蹄山と奥に連なるニセコ連峰。
この日は雲海も発生し、とっても綺麗な景色を見る事ができました。

実は、一週間前も晴天だったのでこに登ってやろうと思って来たのですが、
登り道が分からなくって断念して帰り・・帰ってません、羊蹄山めぐりをしました。
その時、橇追山の下から見た景色がこれです。↓

DSC_0666_convert_20160601064303.jpg

木が邪魔してますが、とってもいい景色です。
これは絶対に上から見てやろうと、帰ってから車で登り方をネットで調べました。
登り方はこの後写真でお知らせしますが、
その時運転していたのは私で、私が助手席に座っていたら調べられたと思うんですよね。

で、一週間後。
ホントは仕事が佳境でどこにも行かないつもり・・
が、ネットで天気予報を調べたら、前日夜まで弱い雨で、夜中から晴れマーク。
おっ!これは雲海が見れるかも・・・って、
朝4時から寝ている夫を放ったらかしで早朝ドライブ。
おかげで素晴らしい景色を見ることが出来ました。ヽ(´▽`)ノ
で、朝9時には帰宅していました!!(笑)

DSC_0765_convert_20160601061024.jpg

橇追山の山頂にはテラスが設置してありますが、テラスから見た写真がこれです。↑
木が邪魔で全体が見渡せませんが、ここからもいい感じです。

IMG_1145_convert_20160601062348.jpg

一番上の写真の風景が見たければ、駐車場からこちらの方向に行って下さい。↑
留寿都でパラグライダーが飛んでいるのを見たことがありますが、
このあたりから飛ばすんだと思います。

DSC_0786_convert_20160601062020.jpg

留寿都の市街と遠くには洞爺湖が見えます。右手奥の山の上にウインザーホテルがあります。

さて、ここからは橇追山の登り方です。

IMG_1149_convert_20160601062445.jpg

札幌から行く場合、R230を南下して、ルスツリゾートを過ぎてホクレンの給油所を右折。
数百メートルのところに写真の青い看板がありますので、ここを右折。

IMG_1147_convert_20160601062529.jpg

そして、4㎞ほどのところの右手にこの看板↑ここを右折。
先週は、この看板に立ち入り禁止と書いてあるので、この先には入れないと勘違いしました。(T_T)

IMG_1146_convert_20160601062603.jpg

右折してすぐにタイヤ洗浄用の水たまりがありますので、ゆっくり通って下さい。
道なりに登ると尻別岳登山口があり、少し行くと橇追山山頂です。

今年は羊蹄山を重点的に巡ってみようと思います。
先週と今週で、周りの市町村から見える羊蹄山をたくさん撮りましたが、
最終的には羊蹄山の四季を撮ってみたいな・・・


最後に娘が住んでいるドイツのトリーアのご紹介です。

3月23日と27日に娘のアパートに宿泊しました。
その時に街を散策しました。
ドイツのトリーアは日本では馴染みがないのですが、
ドイツで最も古く建設された都市で、古代ローマの遺跡がいくつか残されています。
その割に街並みは比較的新しくメルヘンチックな佇まいでした。

DSC07040_convert_20160419182921.jpg
世界遺産 4世紀のテルマエ(皇帝浴場)跡、カイザー・テルメン

DSC07057_convert_20160419183014.jpg
世界遺産 2世紀の城門跡、ポルタ・二グラ

DSC07050_convert_20160419183130.jpg
トリーア大聖堂
中でミサが行われており、内部写真が撮れませんでした!!残念!!

DSC07044_convert_20160419183048.jpg
選帝侯宮殿

DSC07052_convert_20160419183300.jpg
トリーアの広場より

DSC07059_convert_20160419183349.jpg
トリーアの広場の塔

小雨がばらつく中での観光でしたが、これが最後になりました。
この後、ルクセンブルクから世界最速列車TGVに乗りパリへ移動、
シャルル・ド・ゴール空港へタクシーで移動し帰国の途につきました。


ここまでUPしましたので続けます。

オランダのユトレヒトはミッフィーのふるさとです。
この町でしか売っていないミッフィーのクッキーが欲しかったのですが、
休日閉店で買えませんでした。(T_T)

DSC06923_convert_20160418202703.jpg
ユトレヒトのシンボル、ドム協会の塔です

DSC06934_convert_20160418202751.jpg
この町にあるミッフィーミュージアム
幼児の料金で大人3人が入場できました。
入って納得、完全なる幼児向け施設でした。(^_^;

DSC06956_convert_20160418202936.jpg
ユトレヒト郊外にあるデ・ハール城。行く方向にある唯一のお城!!

DSC06974_convert_20160418203148.jpg
デ・ハール城の内部。豪華な食卓だったんでしょうね。


キンデルダイクの風車
ザーンセ・スカンスが観光地化されているのと違って、ここの風車は古っぽく、
周りも手つかずの自然が残されていました。
世界遺産にも登録され、このままの状態で保持されるのだと思います。

DSC07009_convert_20160418203304.jpg

DSC07014_convert_20160418203410.jpg



アムステルダムから夕方キューケンホフ公園に向かいました。
公園にはクロッカスが満開!!
温室の中にはチューリップが満開!!ヽ(´▽`)ノ
まだ雪がたくさん残っている北海道からここに来たら、
「花だ~~!!」って嬉しくなりますよね!!(笑)

DSC06806_convert_20160417055317.jpg
キューケンホフ公園 満開のクロッカスとチューリップ

DSC06763_convert_20160417055146.jpg
たくさんの種類のクロッカスがありました

DSC06842_convert_20160417055412.jpg
温室の中ではチューリップが満開

DSC06853_convert_20160417055459.jpg
この日の夜に見た、デン・ハーグの王宮の前の騎馬像

翌日はデン・ハーグの王宮の裏庭と王立美術館に行きました。

IMG_0806_convert_20160417055658.jpg
王宮の裏庭が綺麗でした

DSC06900_convert_20160417055836.jpg
王立美術館にはフェルメールの絵画

DSC06915_convert_20160417055952.jpg
インコだと思うのですが、こういうカラフルな鳥が外に飛んでいるのがヨーロッパらしい?



| HOME | 次の記事へ≫


プロフィール

AKATSUKA

Author:AKATSUKA
札幌市手稲区
赤塚明美行政書士事務所
北海道行政書士会 札幌支部所属
電話 011-669-2551

《取扱業務》
建設業許可等許認可申請
建設キャリアアップシステム情報登録申請
株式会社設立・合同会社設立
電子定款作成・認証
会計記帳・相続手続 他

事務所のホームページ
リンクよりご覧下さい。

リンク

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

最新トラックバック

アクセスカウンター

検索フォーム

ブログランキング

QRコード

QR