fc2ブログ
札幌の行政書士 赤塚です

以前は趣味は音楽だったかな。
この数年で風景写真撮影にドハマりしてしまいました。
今、私の愛機はニコンZ(3台あります)です。

で、時々星景撮影をするのですが、ニコンの単焦点は20mmが一番広角レンズです。
でも、20mmじゃ少し狭いと思うことが多く、
例えば、支笏湖でオリオン座を撮ろうと思ったら、
横位置だとオリオン座の上の星が二つ切れてしまうか、
湖がほとんど入らない状態になります。
昨年、赤井川でめったに撮ることができない、
雲海とオリオン座を撮ることができたのですが、
せっかく雲海に赤井川の街灯りの光跡が写っているので、
雲海も撮りたいし、オリオン座も撮りたい。
縦位置だとバッチリなのですが、横にするとオリオン座が切れてしまいます。

というわけで何とかならないかな?
Zレンズの14-24mmは高すぎて手が出ません。
ネットでいろいろ検索しているうちに、
純正単焦点レンズ18mmF2.8というのが目に入りました。
このレンズ、四半世紀も前の発売で、現在は廃盤商品。
しかもこのレンズ、定価は18万円近いお値段。
レビューは少ないですが、このレンズで星を撮った画像もあるし、
評判も良いレンズのようです。

なんかすごく気になってしまいました。
中古商品を検索し、ヤ○オクで購入するのが一番安く購入できそうでした。
気になるともう気になってしまって、結局、入札終了2時間前にポチッ!!
そのまま朝まで放置していたら無事落札されてしまいました。😅
そのレンズ、綺麗だし使用感もほとんどありません。動作もバッチリ。

商品説明に裏蓋付きと書いてあったのに付いてなかったのでガッカリでしたが・・
裏蓋は別購入しました。


18万円のレンズが5万円なのでよしとしましょう。(え・・w)

まさか、自分がオールドレンズとまではいかなくても古いレンズに手を出すとは・・

レンズ沼恐るべし・・😱

DSC_0529_convert_20210530075139.jpg

Ai AF NIKKOR 18mm 2.8D
フードは汎用品を取り寄せ中。

建設業許可・経審・入札参加資格審査申請・建設キャリアアップシステム
会社設立・電子定款認証・会計記帳・相続・遺言
その他許認可申請
札幌市手稲区の行政書士事務所
赤塚明美行政書士事務所
電話 011-669-2551


皆様のポチッが励みになります。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking



札幌市手稲区の行政書士 赤塚です。

昔から写真を撮るのが好きだった。
父親のカメラを借りて修学旅行に持って行ったりしていた。
写真部に所属したりはしてないけど、
高校の時の文化祭にも父親のカメラを持って行って撮ったりしていた。

社会人になって初めて自分のカメラを買った。
ミノルタα7000
当時、初のオートフォーカス機として一世風靡したカメラ。
これをオーストラリアに新婚旅行に持って行って撮ってきた、
コアラとのスリーショット写真が宝物。

結婚後は、何でも家族優先にしていたので、
自分は趣味など持てるわけではなく、
もっぱら趣味は娘たちを音楽教室に通わせ、
ピアノの楽譜をみながら先に自分が練習する事が趣味だった。
娘たちが中学・高校の時期は娘たちの吹奏楽部の追っかけが趣味だった。(笑)

ようやく子育てが終わり、娘たちが大学生になった頃、1台のカメラを購入
SONY NEX-F3
AFが遅く、動く物を撮るのは至難の業。
なので、ほぼ風景しか撮っていない。
長女がドイツに赴任していた時にこのカメラを持って行って、
撮影した写真も宝物。

3年後、ニコンのD5500を購入。
APS-C機である。
その頃はフルサイズだの、APC-Cだのというカメラの知識もなかったけど、
ただ撮るのが楽しかった。
その後、FUJIFILM X-T2を使ってみたけど、
合わなくて1年半で手放した。

2年前に、ニコン Z6を購入。
娘たちが社会人になった頃に、やっと仕事が増えてきて、
娘たちにお金がかからなくなったのと当時に、自分の自由になるお金が増えた。
朝活と称して朝日を撮りに行ったり、星活と称して星を撮りに行ったり。
楽しく写活している。

今はコロナでなかなか札幌市外に行けなくて大変だけど、
市内で桜を開拓して撮ってきたり、市内の公園で花を撮ってきたりしている。
早くコロナが落ち着いて、旅行に行っていっぱい写真を撮ってきたいものだ。

DSC_0858-2_convert_20210523082949.jpg
札幌 百合が原公園にて

建設業許可・経審・入札参加資格審査申請・建設キャリアアップシステム
会社設立・電子定款認証・会計記帳・相続・遺言
その他許認可申請
札幌市手稲区の行政書士事務所
赤塚明美行政書士事務所
電話 011-669-2551


皆様のポチッが励みになります。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking



1年半前に買ったニコンの一眼カメラ。
いや~~!楽しくって仕方ありません!!

今は、朝早く起きて朝日を撮りに行くことにハマっています。
今年、新しく単焦点のレンズを買って、
それが、太陽のゴーストがまず出ないレンズで、
普通のレンズだったら、朝日はてきめんにコーストが出るのですが、
ホント綺麗に撮れるんです!!

そして、以前はほとんど興味が無かった星空の撮影。
昨年、知り合いの影響で星空撮影を始めて、
まだ、ちゃんとした星空は撮れていないのですが、
昨年使用していたレンズであれば、かなり要領が分かってきたところです。

で、今年買った単焦点のレンズ。F1.8という明るいレンズです。
これは星空撮影に期待が出来ます!!

が、昨年星空撮影に使用していたレンズと仕様がが違うようで、
晴れた日の夜中、支笏湖まで行って撮影しようとしたところ、
ピントがオートモードになっていて、
せっかくマニュアルモードで合わせていたピントがおかしくなってしまった!!\(°o°;)/

なんでや?今まで使っていたレンズは、マニュアルでピント合わせして、
テープを貼って固定していたら、オートで撮影した後も、マニュアルに戻したら、
マニュアルで合わせておいたピントはズレる事は無かったのに~~囧rz

時すでに遅しです。狂ったピントは真っ暗な中では合わせるすべもありません!!(T_T)
しかも、支笏湖は真上はすごく綺麗な星空でしたが、
樽前山・風不死岳の方をみると暗すぎるような・・・

支笏湖は写真家さんがFacebookで撮影の様子をupしていたりするのを見たり、
ライブカメラをチェックしていますが、
昨年は、夕方暗くなってからすぐは、山の上に雲がかかってよくなかったのですが、
どうも、真夜中になると雲が抜けてスッキリするようです。
だけど今回は、春特有の霞が夜中も抜けきらなかったのかも知れません。

ズレたピントを合わせるべく、ペンライトをレンズに当てながらリングを回しながら
∞の位置を真ん中に合わせで撮影はしてきましたが、
やっぱ、ピミョーにずれているし、山の方が異様に暗いように感じます。

はい、リベンジ決定です。w
いや、いきなりハイレベルな場所に行きすぎたんだと思います。(反省)
新しいレンズなので、使い方の研究が必要です。
リングはテープで固定した後に、オートでピント合わせして、
マニュアルに戻せば、ピッタリ合った状態が保持できると思います。
そして、もっと近い石狩の某星空の名所で練習をしたいと思います。

なので、写真は載せれるような状態のものはありません。(^_^;

それにしても、写真家の皆さんはどうやってあの星空を撮っているのでしょう??
よっぽどいいカメラを持っているのでしょうか?
いや、昨年使っていたレンズでもそこそこ撮れていたので、
RAWで撮って加工すれば、ある程度見られるような写真になると思うのですが・・・
どうでしょう?

それと、夜中は非常に苦手な私です。
夜中の弾丸走行で道東まで行ってしまう方達。すごいです。無理です出来ません。
支笏湖まで1時間15分ぐらいですが、それでも無理です。
眠たくて、一瞬まぶたが塞がったことがありました。はい、危険です。
しかもこの時期、毛布を持っていていたとしても、
車のエンジンを止めたら、寒くて仮眠もできません。
もう少し暖かくなるまで待っていた方がいいでしょうね~~

今回は非常に取り留めの無い話になってしまいましたが、
ここらでおしまい!!


3月26日から27日にかけての夜は、全道的にピーカンの晴天だったみたいですね。
実は、前回のブログに書いた朝日を撮りに行くか、
支笏湖の星空を撮りに行くか迷っていました。
支笏湖は日中や暗くなってしばらくは、周辺の山々に雲がかかっている場合が多く、
どうも真夜中にならないとスッキリしないみたいです。
昨年、家族が帰ってくる9時過ぎまでに帰ってくる事を目標として、
何度か支笏湖に通いましたが、樽前山、風不死岳の上に雲がかかっていました。
それに、ゴールデンウイークから11月くらいまでは、
ホロピナイのキャンプ場が営業していて、
灯りがこうこうとして星空撮影に向きません。逆に冬場は雪道が心配です。
と、言うわけで、昨日の真夜中がチャンスだったみたいです。

だけど、真夜中に行くには、まず、早めに仕事を切り上げて、夕飯を作って食べて、
早めに寝て、12時くらいから行動!!しなければなりません。
その時間は夫がまだ起きていて行動しずらいです。
そして昨日は、8時台から寝ていて、いつもは12時頃に目が覚めてしまうのに、
(不眠症で途中覚醒で1~2時間くらい眠れなくなるのです)
目が覚めたのは2時半ころでした。あきらめました。囧rz
で、行き先を小樽側にして朝日を撮ろうと・・・
思ったのですが、前回のブログの通り大失敗でした~~(T_T)
と、言う事は支笏湖に行っても大失敗ですよね。(笑)

星空は、月の新月の周辺の期間でしか撮れません。
それに、満天の星空なんてなかなかあるものじゃありません。(T_T)
行きたいけど、家族に遠慮が出てなかなか行けないというのも事実です。

あ~~支笏湖LOVEな私です。


最近、朝活と称して、朝早くから朝日などの写真を撮りに行く事にハマっています。
撮りに行く市町村周りの市町村の天気を調べて、
朝日が出る方向が晴れているか調べて、
出発する前に、星が見えているか空を見上げて、
暗いうちに見切り発車で出発しているのですが、
行ってみたら一面薄曇りで・・・とか、
車を走らせながら、信号待ちの間などに、星が見えているか空を確認しながら進んだのに、
行ってみたら東の空に雲が厚く・・とか、
失敗も多いけど、やっと昨日満足のいく写真が撮れました。ヽ(´▽`)ノ
石狩川河口橋の土手からです。まだ雪が少し残っていて、
ブーツじゃないとなかなか大変です。

DSC_5675-2_convert_20170327175909.jpg

この写真も橋を撮るときの角度の調整が分からず、
いざパソコンに取り込んで見てみたら、変な角度になっていたので、
ソフトを使って角度調整をしたので、元の写真より少し小さくなってしまいました。
でも、まずまずです。

で、今朝も天気が良さそうだったので、今度は小樽方向に車を走らせました。
思いっきり失敗しました。囧rz

いつもは、カメラを使った後、電池がほとんどなくなったら充電しているのですが、
使っていた電池がほとんどなくなってしまって、
前回使っていた電池に入れ替えたのですが、
その電池も充電を忘れていて、せっかくの素晴らしい日の出が・・・
直前で電池が切れてしまいましした~~(T_T)
いや、まだいくらでもチャンスはあります。絶対撮ります。頑張ります!!

他にも、SDカードが入ってなかったり、とか、電池を忘れたりとかという失敗はありますが、
大概予備のSDカードや電池で対応出来たりしていました。
一度はSDカードがない事に気がついて、幸い町が近くて買って来たりとか・・
電池が無い場合は急場しのぎは出来ませんよね・・(^_^;


今回行ったところは、海側の歩道で三脚使用で撮っていたのですが、
路上に車を止めるのが邪魔になりそうで・・特に暗い時間は・・
反対側にあるパーキングに止めていたのですが、
朝早い時間はそんなに車が通っていなかったのに、
帰る頃(6時近く)にはかなり車が多くなって、
2車線の大きな道路ですが、どこにも横断歩道の信号なんてありません。
人が住んでいないので当たり前ですが・・
で、確認したつもりで渡り始めたら、中央分離帯にたどり着く頃には、
もう、近くまで車が迫っていて、すごいスピードで少しよけた形で通り過ぎて行きました。

コワーイ!!生きててよかった!!気をつけなければ・・・

気をつけて渡らなければと思って渡り始めたんですけどね・・

--追記-

撮影に失敗した場所の近くに、絶景ポイントだと思われる場所を発見。
ここは海側にあり、車も止めることが出来る思う。
ただし、現在冬季閉鎖中。雪がまだあって上れない。
でも、ここを上っていった足跡がありました。
真似して上ろうとしましたが、雪に足をとられ(ズボッとはまります)大変だったので、
途中で諦め、下りてきました。
雪が解けるまで待ってから、また行ってみよう。
さすがに、あの道路を渡るのは危険すぎる・・(-_-;)




| HOME | 次の記事へ≫


プロフィール

AKATSUKA

Author:AKATSUKA
札幌市手稲区
赤塚明美行政書士事務所
北海道行政書士会 札幌支部所属
電話 011-669-2551

《取扱業務》
建設業許可等許認可申請
建設キャリアアップシステム情報登録申請
株式会社設立・合同会社設立
電子定款作成・認証
会計記帳・相続手続 他

事務所のホームページ
リンクよりご覧下さい。

リンク

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

最新トラックバック

アクセスカウンター

検索フォーム

ブログランキング

QRコード

QR