fc2ブログ
はい、バレーボールです。(笑)

久々に興奮しました。すごいとしか言いようのない試合でした。
これで負けたら、泣いていたかも知れません。

何を隠そう、私、バレーボール部に所属していました。
小学生の頃、『ビバ・バレーボール』と言う漫画と、
『スマッシュを決めろ』という漫画を読んで、
(アニメの『アタック№1』や『エースをねらえ』じゃないところがみそ!!)
中学生になったらバレーボール部とテニス部どっちに入ろうと悩んだ末、
選んだのがバレーボール部でした。
結局、高校1年生の時に膝を怪我して(ギブスをするほどの大けが)やめたのですが・・・
だから、ワールドカップバレーとか春高バレーとかよく見ます。

最近の日本の女子バレーは強くなったと思います。
何と言っても精神的に・・・
昨日の試合の様な互角の場合は、精神力の勝負でしょう。
昨日の勝利はさらなる成長の第一歩です!!
勇気をもらいました。ありがとう。

竹下もすごいけど、(セッターらしきものをやっていたので・・・)
私はリベロの佐野だな、やっぱり・・・

今晩もテレビに釘付けになりそうです。(^^)v

あ、札幌ついに雪が降りました~~!!

CIMG2047_convert_20111118095623.jpg

皆様のポチッが励みになります。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

この週末はスケートのHNK杯にくぎづけです。
と、言っても、昨晩は札響に行ったので、女子のショートプログラムは
今日録画で、そして男子ショートと女子のフリーは生放送でみました。
明日は行政書士試験監督のため、録画で見ます。(^^)

まず男子。私の好きな小塚君。ショートプログラムはちょっと堅かったな~。
明日のフリーに期待。
高橋、去年はなんだか迷いが感じられて、演技をまとめ切れてなかったけど、
今回は吹っ切れたのか、目標が定まったのか、体の切れが半端ないよね。
期待できるかもしれません。

女子は、鈴木明子のショートプログラムに感激。
真央ちゃんは、失敗しても明るく、去年とは全然違うし、
佐藤コーチとの相性もいいのかも知れませんね。これまた期待。

安藤が完全休養なのが気になるし、少しガッカリしてしまった。

グランプリシリーズは今年の前半は色々あって見逃してしまったけど、
織田とか村上もファイナルに出てくると面白くなるな~~。

ホント好きなんだよね~~ ^^;

皆様のポチッが励みになります。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

世界フィギュア、女子フリーが終了しました。
安藤選手、今シーズン終始安定した滑りで、金メダルでよかったですね。
私はショートプログラムに感動しました。
安藤選手も不安定な時期が何年も続いていましたが、年齢を重ねて落ち着いたと言うところでしょうか。
それに対して、真央ちゃん。元気がないと言うか、精神的にも不安定と言うか・・・
演技に現れていましたね・・・
安藤選手も乗り越えたんだから、真央ちゃんも絶対に乗り越えられる。絶対に!!!
それにしても、キム・ヨナ選手は、ジャンプ失敗してもあんだけ点数が出るからスゴイと思う。
私の楽しみにしているスケートのシーズンが終わってしまいました。

また、行政書士ネタじゃなくなってしまった!!あはは・・・

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking

道銀ライラックコンサートの招待券が当たった。
娘達の名前も使って3枚応募した内の1枚が当たった。
無料コンサートってそんなに応募があるんだ!?
まあいいか。1枚でも当たってラッキーと思うことにしよう・・・

昨日から始まった世界フィギュアスケート選手権大会。
高橋クンも織田クンもいいけど、
やっぱり小塚クン!私の中で、今、息子にしたい №1
石川遼でも、斎藤佑樹でもなく、小塚崇彦!!
(あー、オバサン丸出し・・・)
昨日のショートはトリプルアクセルでミスがあったけど、
フリーで挽回して欲しいな!!!

しっかし、パトリック・チャン・・・
スピード、身のこなし、表現・・・あれで、4回転決められたら、
高橋が4回転ビシッて決めて、完璧な演技をしないと勝てないでしょ?
昨年あたりは、ジャンプが不安定だったのに、一体・・・
すごいの一言しかないわ!!

今日のフリーも見逃せません!!



| HOME |


プロフィール

AKATSUKA

Author:AKATSUKA
札幌市手稲区
赤塚明美行政書士事務所
北海道行政書士会 札幌支部所属
電話 011-669-2551

《取扱業務》
建設業許可等許認可申請
建設キャリアアップシステム情報登録申請
株式会社設立・合同会社設立
電子定款作成・認証
会計記帳・相続手続 他

事務所のホームページ
リンクよりご覧下さい。

リンク

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

最新トラックバック

アクセスカウンター

検索フォーム

ブログランキング

QRコード

QR