ブログ村の行政書士ブログランキングに登録されている方は、
まだ勉強中の方から登録されて1~2年という方が多いですね。
年齢は30歳前後(アラサー)から50歳前後(アラフィー)まで様々ですが、
私みたいに、行政書士歴17年、最近ブログを始めたオバサンは皆無!!
皆さん、開業してから一生懸命業務に取り組んでいらっしゃる様子がわかり、
なんだか、私も「頑張れっ!!」て励まされている気がします。
私が行政書士に登録した当時、長女は小学1年生、次女は2歳半でしたが、
今は2人は大学、大学院に通っています。時の流れと言うものは早いものです。
私が、行政書士試験を受けようと思った理由。
それは、資格試験受験の電話勧誘に引っかかってしまったから!!(笑)
当時は、行政書士という職業はほとんど知られていなく、
私も、行政書士という職業は聞いたことがあるけど、
何をやっている人だかわからない。という状態でした。
でも、電話勧誘の「自宅で開業できます」の一言で受験を決意してしまいました。
自宅で仕事が出来れば、子どもに負担をあまりけなくて済むではありませんか!!
それから1年間勉強して、なぜだか合格率9%の試験を1回で突破出来た事は、
奇跡としか言い様がありません。
そのころ、資格商法という電話勧誘が流行っていて、受験者も年々増えていて、
試験の難易度もどんどん高くなっていて、合格率も下がって行って・・・
という時期でしたので、試験が終わって「落ちた・・・」と・・・
「こうなったらやけ食いだ!!」とミスドを箱買いして帰ったくらいですから!!(笑)
試験合格して無謀にも即、行政書士登録をしてしまった私・・・
行政書士の仕事は、人脈が物を言います。今でもそうですよね。
私の人脈と言えば、近所の主婦仲間のみ・・・(笑)
出身は九州、札幌で開業。知り合いなんているわけありませんよね。
しかもコブつきで、動く事もできません。
この状態で行政書士の仕事など入るわけがなく・・・
仕事がない状態で、会費だけ納入!!その期間が約2年間。
その間なにをやっていたかと言うと・・・
登録後の8月にあった全道新入会員研修(3日間)に、長女のお友達のお母さんに
娘二人を預け、土曜日は夫に子どもを見てもらい、出席しました。
その時に役員の先生にご挨拶した所、建設業関連の業務をされているM先生に紹介頂き、
M先生の事務所で勉強をさせていただく事になりました。
長女は小学校。次女は保育園に預け、帰宅は3時頃。
長女は2時頃家に帰るのですが、このタイムラグが思わぬ事態を引き起こしたのです。
M先生の事務所に出るようになって1週間くらい過ぎたあたりから、
長女に異変が起きました。
「お母さん頭が痛い・・・」。熱を測ると微熱程度の熱があります。
小学校でもしょっちゅう頭が痛いと言っていたようで、
担任の先生が心配して自宅まで来て下さるほどでした。
小児科につれていっても、「風邪の症状はないんだけど・・?」と首をひねられます。
血液検査をしても異常がありません。
長女の頭痛は精神的なものに違いないと思われました。
このことでM先生の事務所はやめざるを得ませんでした。
その後、お昼過ぎに帰宅できるお弁当の訪問販売に仕事を切り替え、
長女が落ち着くのを待ちました。
でも、やっぱり不安なのか、長女の頭痛はなかなか治まりませんでした。
そうこうしているうちに登録後2年近くが過ぎ去ろうとしていました。(続く)
長くなるので続きはまたそのうち書きます。
ネタに困って、ついつい過去のお話をば致しております(笑)
お付き合いありがとうございました。皆様のポチッが励みになります。
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking