初めての電子定款認証ドタバタ劇場の続きです。(笑)
外出から戻って夕食の準備を終わらせ、誰も帰ってこないので一人寂しく夕食。
(うちの家族、夜10時前に帰ってくることがほとんどありません。)
その後、9時頃から今度はPDF文書に電子署名をする実験?を始めました。
Acrobatのオンライン説明書なるものを読んでみましたが、さっぱり分かりません。
なので、電子署名のやり方がわかりません。
こんなに早く仕事が来るとは思っていなかったので、
事前準備を済ませた段階で、その後の事はやっていなかったのです。
詰めが甘いって?ハイ、スミマセン・・・(^_^;
で、ネットで検索。
おっ、あった!あった!日本行政書士会連合会から出ているPDF文書が!!
印刷して確認。
すると、えっ、㈱リーガルのプラグインソフト「電子認証キットPRO」が必要って・・・
他の会社のソフトも使えるみたいだけど、㈱リーガルのソフトで説明がされている!!
要するに、Acrobatと電子認証キットPROを組み合わせて使うという・・・
法務省の無償でダウンロードできるプラグインソフトは動作確認がされてないって・・・
終わったかも・・・( ̄□ ̄);
いやいや、ここで終わらせるわけにはいきません!!
出来ないからって、頂いた報酬をお返しするわけにはいきません。
とりあえず、㈱リーガルのホームページを確認。
すると、有償ダウンロードができるとの事。た・・・助かった・・・
だけど、有償ダウンロード15,750円・・・イタイ・・・orz
最近、痛い出費だらけ・・・でも、今後の為仕方が無いです。
それから、自分の職印をスキャンして、余計な部分をカットして、
画像かPDFで保存をしなければなりません。
スキャナは、インクジェットプリンターについているので、
SDカードに落として、私のパソコンに移動。
こういう作業にも慣れていないので、一苦労しました。
(というか、XPの時にはやったことがあるけど、
7になってからまだ使い方がよく分からない状態!!)
とりあえず2時頃までかかって作業をし、就寝したけど眠れなかった・・・
翌朝は、㈱リーガルからプラグインソフトのダウンロードをし、
連合会の説明書を見ながら電子署名の実験。
が、画像が大きすぎたのか職印が押ささらないし・・・
職印の画像を半分以下の大きさにし、再びトライ。今度は成功!!\(^o^)/
そこまでで、午後の仕事に行きました。
そして、帰ってから、法務省のオンライン申請にログインできるか確認。
うちのパソコン、Windows7 64bit版なので一抹の不安はありましたが、
ログイン出来ることを確認して一安心です。
そして、翌朝、朝一で定款と委任状に電子署名をし、オンライン申請を完了しました!!
慣れている方は、こんなことすぐにやっちゃうんだろうけどね・・・
あ、ひとつ分かった事がありました。
電子定款認証の手数料は電子納付ではありませんでした。(少なくとも札幌は・・・)
ううっ・・・これまで長かった・・・(涙)
ウレシイデス・・・(^^)v
ちなみに、ホームページからの仕事、1つめは印鑑証明の取得、
2つめは、車庫証明でした。
皆様のポチッが励みになります。
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking