fc2ブログ
札幌市手稲区の行政書士 赤塚です。
ブログをご覧頂きありがとうございます。

さて、北海道は20日で緊急事態宣言が解除になり、
まんえん防止措置に移行になりました。
昨年2月に北海道独自の緊急事態宣言が出され、
一旦解除後今度は3月に全国の緊急事態宣言になり、
4月に解除後、またすぐに札幌は外出自粛。
そして、その外出自粛は昨年の8月と9月と今年の3月に、
2週間程度の解除期間はありましたが、ず~っと続いている状態です。
たまに仕事で余市に行ったり、
様子を見ながら小樽や石狩まで行ったことはありましたが、
ほとんど札幌から出る事はありませんでした。
外食もほぼなしです。

昨年は壁の高い個室がある飲食店にて食事を3回ほどしました。
今年の4月は義母の命日だったので、
夫の実家がある洞爺湖町まで日帰りで行って来ました。
外出自粛が出ていたのですが、お寺と仏壇に手を合わせに。
その時は札幌市内の飲食店にて食事はしましたが、あとは誰にも合っていません。

旅行は外出自粛が解除されていた8月に道北へ1泊。9月に道東に3泊
旅行とは違いますが、今年の3月に定山渓応援ツアーと称しまして、
家族3人で温泉旅館に一泊。
旅行やドライブが大好きな夫と私ですが、どこへも行けずストレスが溜まっています。

ワクチン接種については夫と私で意見が分かれていて、
夫は様子見。出来ればやりたくない。
私はどこにも行けないのでワクチンはやっておきたい。
私は実家が九州なので、九州まで帰省するにはワクチン接種は必須だと思っています。

あ~早く、コロナが収束して自由にどこへでも行けるようになりたいです。

建設業許可・経審・入札参加資格審査申請・建設キャリアアップシステム
会社設立・電子定款認証・会計記帳・相続・遺言
その他許認可申請
札幌市手稲区の行政書士事務所
赤塚明美行政書士事務所
電話 011-669-2551

http://akatsuka-office.jp/


皆様のポチッが励みになります。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村


FC2 Blog Ranking


札幌市手稲区の行政書士 赤塚です
ブログをご覧頂きありがとうございます。

ホント、ストレス溜まりまくりです。
札幌は昨年3月より、外出自粛が続いています。
北海道独自のものを含めて、緊急事態宣言3回。
その他の時期はほとんどが外出自粛。
解除になったのは、昨年の9月頃と今年の3月しか記憶にありません。
いずれも2~3週間ほど。
あ、夏頃もう一回ありましたっけ?

ウチは夫婦して旅行が大好きで、夏には道北に1泊。
昨年の9月はGoToトラベルを使って道東巡りをしました。
昨年の11月は東北に行く予定が、外出自粛で中止
今年の3月は、定山渓温泉に一泊。
普通は、道内、道外合わせると1年に4~5回ほどは旅行に行くのですが、
昨年は2回のみ。
外食はこの1年は2~3回しかしていません。
最近はコロナの毒性が強まっていますので、
出来るだけ札幌から出ないようにしています。
ホント、どこにも行けません。ストレス溜まりまくり。

外出自粛の間は、車のナンバーが札幌圏の場合のみ、
出来るだけ人との接触を控えながらドライブに行くことはありましたが、
緊急事態宣言の間は札幌から出ないようにしています。
札幌から出ないといっても、ウチから札幌市北区に行く場合、
石狩市の外れの道路を通った方が楽なので、
全く札幌から出ていないと言ったら嘘になりますが、
通るだけで、車から降りていません。
人と接触しなければ、札幌外に行ってもかまわないと考える人もいますが、
私としては、たとえ仕事だとしても出来る限り人とは会わないように、
札幌から出ないようにしています。なので、仕事が少なくて困っています。

ワクチン接種も始まっていますが、いつ回ってくるかもわかりませんよね。
ワクチン接種が終わったら堂々と旅行に行きたいです。

来年は狂ったように旅行に行っているかも知れません。

建設業許可・経審・入札参加資格審査申請・建設キャリアアップシステム
会社設立・電子定款認証・会計記帳・相続・遺言
その他許認可申請
札幌市手稲区の行政書士事務所
赤塚明美行政書士事務所
電話 011-669-2551

http://akatsuka-office.jp/


皆様のポチッが励みになります。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking



札幌市手稲区の行政書士 赤塚です。
ブログをご覧頂きありがとうございます。

さて、今回は業務とはあまり関係ないお話しです。
夫が9月末で退職します。
10月からはしばらく無給で事務所を手伝ってもらうことになります。
ということは、10月以降は夫の給料が入ってこない!!
ボーナスもこの6月で最後です。

ということで、今後の生活費と事務所の収入などを試算してみたりしています。

費用面

生活費 1ヶ月 12~15万円
私と夫の健康保険・生命保険・車の保険 1ヶ月 13.5万円
税金その他の費用  1ヶ月 5万円
ここまでで33.5万円

今現在、夫の給料があるので、貯蓄が 1ヶ月 約10万円
そのうち、共済型、生保型の貯蓄を残して他を解約したら、1ヶ月 6.5万円

生活費・保険・税金他 33.5万円+貯蓄6.5万円=40万円
最低でも1ヶ月40万円が必要になります。
夫を私の扶養にしたら、健康保険が2万円ほど削れるとは思いますが・・

収入面

夫の個人年金 1ヶ月  約7万円
   企業年金 1ヶ月   ?万円
   厚生年金 あと5年は 0万円

ということは、私の収入は経費除いて1ヶ月30万円以上を稼ぐこと。

そうですね。昨年までの収入からいったら30万円は堅いと思います。
ただ、今年は緊急事態宣言の影響かと思いますが調子が悪い。
夫の厚生年金が出てくるまであと5年です。
とりあえずは貯蓄があるので大丈夫だとは思います。
でも、なるべく貯蓄は崩さないようにしたい。
退職金も出ますが、退職金も崩さないようにしたい。
そのためには私の収入をUPしなければならないのです。

今までの経験から、急に仕事が増えたりしない事は分かっています。
これまでのお客様を維持しつつ、少しずつ開拓をしていかなければなりません。
不安になりますが、前向きに頑張りたいと思います。

建設業許可・経審・入札参加資格審査申請・建設キャリアアップシステム
会社設立・電子定款認証・会計記帳・相続・遺言
その他許認可申請
札幌市手稲区の行政書士事務所
赤塚明美行政書士事務所
電話 011-669-2551

http://akatsuka-office.jp/


皆様のポチッが励みになります。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

今回の熊本地震。
お気楽にヨーロッパの写真などUPしている場合じゃないよな・・・

九州は私が生まれ育った土地です。
生まれは福岡県の南部です。
実家があります。親戚もいます。
福岡県の南部は震度5強を観測しましたが、
幸いにして被害はありません。

今年の1月、父の三回忌に帰省した折、
1日だけ日程を余分にとって、阿蘇や大分県の竹田(岡城祉)に行ったことを思い出しました。
その時はこんな地震が来るとは思っていません。誰もがそうでしょうけど・・・
いいところなんだよな~九州。
早く地震がおさまりますように・・・
亡くなられた方のご冥福をお祈りし、被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。

Facebookの記事でJALのマイルを寄付した方がいらっしゃったので、
そういう事が出来るのかと思い、
今回のヨーロッパ旅行で溜まったANAのマイルを寄付致しました。
もし、知らなかった方がいらっしゃったら、
こういう方法もあるので検討してみてはいかかでしょうか。

DSC_0593_convert_20160418162511.jpg
この日は天気が良くなかったのですが、阿蘇の寝観音を撮影しています。(2016.1.11)


今はそんなに急ぐ仕事がないので何とかなるのですが、

プリンターが壊れました。
使用プリンターはエ○ソンLPS5500カラーレーザーです。
以前使用していたキャ○ンのレーザープリンターは5年以上使用し、
印字がどんどん汚くなってきたのでしょうがなく・・・
で、エプ○ンのカラーレーザーに変えました。
最初の機械は1年少しで紙送り装置がいかれてしまい、
エ○ソンのサービスは料金が高いと言う事で、
あたりが悪かったのかな?( ̄□ ̄||)
トナーが何本もあるし、感光体もあるしで、同じものに買い替え。
今使用している物は3年くらい使ったのかな?
トナーカートリッジを認識しなくなりました。(T_T)

1年とか3年で壊れるなんて、耐久性に問題が無いでしょうか?
ネットで検索したら、結構1年ちょっとで壊れたというカキコが多くあります。
なので次の買い替えは考えてしまいます。
再生品を利用するのが悪いというカキコもありますが・・・(私もそうです)

使用済みのトナーカートリッジをまだ3本取ってあったので、
何回もスイッチON・OFFを繰り返し正常に戻ったスキに、
使用途中のトナーを取り外しました。
感光体だってまだ半分も使用してないはずです。
それに使用していないトナーカートリッジが何本かあります。

同じものを長く使用したい派。
壊れたらさっさと買い替える派。

私は本当は前者です。
だからキ○ノンのプリンターに買い替えたいのですが、
エ○ソンのプリンターの方がが安く買えます。
だけど、エプ○ンは保証期間が半年しかありません。
半年で保証期間が切れるんだったら、それ以降再生品を利用して低コストで使用し、
壊れたら買い替えるという考えもあります。

今はコピー機のプリンター機能を利用ししのいでいます。
でもね、コピー機のコスト、倍以上なんですよ。囧rz

買い替え、どうすべ?

++-----追記-----++

今日、電気店で現物を確認したら、
キャ○ンは前に用紙カセット、横から手差しと言う事が分かりました。
うちは狭いので、横から手差しは置く場所がありません。
なので、用紙カセットも、手差しも前からのエプソンを使うしかありません。

いや~~諦めてエプソン使いますわ・・・(T_T)



| HOME | 次の記事へ≫


プロフィール

AKATSUKA

Author:AKATSUKA
札幌市手稲区
赤塚明美行政書士事務所
北海道行政書士会 札幌支部所属
電話 011-669-2551

《取扱業務》
建設業許可等許認可申請
建設キャリアアップシステム情報登録申請
株式会社設立・合同会社設立
電子定款作成・認証
会計記帳・相続手続 他

事務所のホームページ
リンクよりご覧下さい。

リンク

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

最新トラックバック

アクセスカウンター

検索フォーム

ブログランキング

QRコード

QR