あ、今台風が接近している地域の方は、どうぞお気をつけ下さい。
北海道という所は、台風の被害というものがほとんど無いところです。
台風が近づいているといっても、
警戒のため港をパトカーが巡回している映像がテレビで流れたりします。
実際、朝起きたら「あら、台風行っちゃったね~」ぐらいで済んでしまいます。
それくらい台風に対してはお気楽なところです。
九州で生まれ育った私は(ブログで何度も書いていますが・・・)、
台風が接近していると、学校は休校になり、交通機関は○時になれば止まるので、
それまでに帰宅しろとか、これ以上風が強くなると帰れなくなるとか、
台風が過ぎるまでは絶対に外に出るなとか、子どもの頃からたたき込まれています。
今は、天気予報で詳細な台風のコースが時間を追ってわかる様になっていますが、
台風がどのコースをたどるとヤバイ事になるとか、今このあたりだから、
何時頃になると風が強くなるだろうとか、ある程度勘でわかります。
今から、5、6年前に、北海道に甚大な被害をもたらした台風がありました。
その日は、次女の中学校は休校になりましたが、長女の高校は休校になりませんでした。
私立の高校で、結構広範囲から生徒が通っている高校でしたが、
台風が近づいているので、遅く出たら絶対交通機関が止まると思い、
慌てて長女を送り出しました。実際始業時間に間に合う様に出た子達は、
途中でJRが止まってしまい、駅で半日を過ごす事になったようです。
午後になって風がおさまったら、長女は帰ってきました。今日は授業にならなかったと。
それよりも、酷い風が吹いている時に窓の外を見たら、
人が普通に歩いている~~!!
車も普通に走っている~~!!
・・・(・o・)・・・
考えられません。自殺行為です。
こういう事だから、散歩中に立木が倒れてきて、
それに当たって亡くなるおじいちゃんとかいたりするのだな・・・
次女も、つまらなくなったのか、「○○が欲しいから買いに行きたい!!」
などとほざくので、「死にたいのか~~!!」と叫んでいる私がいました。
この日、最大瞬間風速50m以上を記録したそうです。
後日、知り合いが、「あんまり風が強くて、電柱にしがみついた」とか、
「お店のシャッター閉めなかったら、サッシが割れた」とか、
笑い話の様にして聞きました。
ハイ!台風の時は外出しない。これ鉄則です。
ハイ!台風の時はシャッターを閉める。これ鉄則です。
「人生80年生きているけど、こんなこと初めてだ!!」
と言っているおばあちゃんもいたし、北海道民の感覚としてどうもなんないのかなぁ?
皆様のポチッが励みになります。
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking