fc2ブログ
札幌市手稲区の行政書士 赤塚です
ブログをご覧頂きありがとうございます。

さて、長年の懸案事項だった自宅花壇のリフォーム。
昨日完了しました。
昨年は、家の横の道路を工事するから邪魔だということで、
花壇にあった木を全部伐採。
その木は前に住んでいらっしゃった方が植えられたもの。
私たちが引っ越ししてきた頃はまだ背が低かったのが、
あれよあれよという間に成長。一階の軒よりも高くなりました。
特にモミジは枝を払っても払っても、またもっさもっさと伸びてきて困っていました。
そのモミジの根っこがこれ。

IMG_1279_convert_20210624092212.jpg

重機で掘り起こすのに3時間かかったそうです。
大物過ぎてビックリでした。

そして、工事開始から3日経過。
見事な花壇ができあがりました。

IMG_1284_convert_20210624093644.jpg


IMG_1285_convert_20210624092359.jpg

工事して頂いたのは、建設キャリアアップシステム登録でお世話になっている、
㈱長谷川造園土木

ありがとうございました。
おかげさまて雑草だらけの花壇が立派になりました。\(^o^)/

今日からは、事務所の駐車場の工事です。
事務所の車両とお客様用の駐車場。
全面的にアスファルトになり、使いやすくなる予定です。(^^)v


建設業許可・経審・入札参加資格審査申請・建設キャリアアップシステム
会社設立・電子定款認証・会計記帳・相続・遺言
その他許認可申請
札幌市手稲区の行政書士事務所
赤塚明美行政書士事務所
電話 011-669-2551

http://akatsuka-office.jp/


皆様のポチッが励みになります。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村


FC2 Blog Ranking


札幌市手稲区の行政書士 赤塚です
ブログをご覧頂きありがとうございます。

今朝、東区の街中で熊出没のニュース。驚きました!!
東区は山がありません。
山がある南区、中央区、西区、手稲区は時々熊出没の目撃情報がでます。
特に、南区は多いです。
全く山がない東区にどうやって熊がやってきたのか???

6月初め頃、北区の方に熊出没の目撃情報がありました。
ここは、石狩川の水域にあるので、当別から熊が海岸伝いにやってきて、
そのあと石狩川を辿ってきたと推測されています。
北区から東区は割と近く、石狩川水系の川が走っています。
なので、この熊は北区に出没した後、
石狩川水系を辿って東区にやってきたと推測します。
東区はめったに行かないのですが、
北区はたまにですが行くことがある地域なので、
気をつけなければなと思っていましたし、気になっていました。
まさか、東区まで移動してしまうなんて・・

それにしても怖いです。
すでに怪我人が出ています。
朝早くから出没情報を知らずに、散歩していたりしたのでしょう。
しかも、学校関係は休校ではないとの事。
中学校のグランウドを走っている熊の動画も見ました。
札幌の街中ですよ。銃は使えませんし、帰って行く山もありません。
いったいどうなるのでしょうか?

そして、報道関係の方々が、カメラ担いで外を歩いている映像を見ました。
危険を冒してまでその報道根性!!
それでいいのか??と思ってしまいますね。

ウチは手稲区で遠いので、その熊がここまで来ることはないと思われます。
ただ、ウチの中学校範囲でも、熊が出没する地域はあるので、
他の熊がここまでやってくる事はないと断言できません。
野生の熊は見たことありませんが、出ないことを祈るばかりです。


建設業許可・経審・入札参加資格審査申請・建設キャリアアップシステム
会社設立・電子定款認証・会計記帳・相続・遺言
その他許認可申請
札幌市手稲区の行政書士事務所
赤塚明美行政書士事務所
電話 011-669-2551

http://akatsuka-office.jp/


皆様のポチッが励みになります。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村


FC2 Blog Ranking


札幌市手稲区の行政書士 赤塚です
ブログをご覧頂きありがとうございます。

さて、毎夏の事ですが、
うちは築30年以上建っている古い家です。
いつの頃からか、夏になると蟻さんがやってきます。
床に猫ご飯を置いているのですが、それを狙ってやってきます。
特に猫パウチ。これに反応します。

昨日のお昼、ご飯を食べようと思って台所に行ったところ、
蟻さんが1匹。
その時は「あ、蟻だ!!」ぐらいにしか思いませんでしたが、
夕方、夕食の支度をしようと台所に行くと・・

でました!!蟻の行列!!😱

一昨年買ってあった殺虫剤をまき、掃除機をかけ、
掃除機内のゴミはビニール袋へinしてゴミ箱へ!!

毎年違う場所から入ってくるので、場所を特定して黒いビニールテープを貼って、
その上からガムテープを貼ったりして対応してきました。
蟻の巣コロリを置いていた事もあります。

が、今年の出現場所はボイラーの裏側。手が出せません!!(^0^;)
幸いなことに殺虫剤を撒いたあとは蟻はやってきていません。
なので、毎朝、毎夕、ボイラーの裏側に殺虫剤を撒いて対応することにします。

毎夏といっても昨年は冷夏で暑くならなかったからか、
蟻さんの登場もなくて、これで蟻さんとの戦いもなくなったか!!
と思っていたのですが・・(TT)

建設業許可・経審・入札参加資格審査申請・建設キャリアアップシステム
会社設立・電子定款認証・会計記帳・相続・遺言
その他許認可申請
札幌市手稲区の行政書士事務所
赤塚明美行政書士事務所
電話 011-669-2551

http://akatsuka-office.jp/


皆様のポチッが励みになります。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking



連投です。最近の私にしては、ちょー珍しいです。(^_^;

昨年の秋から半年間に、悪いことが続いて起きています。
まず、昨年の秋、夫が交通事故に遭い、左手の指4本を骨折!!
さらに、事故の影響もあったのか、両膝も壊れ水が溜まったりしていて、
今現在も整骨院での治療が続いています。
そして私は、週2回夫の整骨院まで送り迎えが続いています・・orz
         ↓
今年に入ってから愛車パッソが自宅の目の前で雪に埋まり、
バンパーが破損。保険を使って修理しました。(T_T)
         ↓
私のLINEを乗っ取り犯に勝手に作られ、対応に追われました。
         ↓
その後、私の肩が壊れ、夫と一緒に整骨院に3週間ほど通いました。
整骨院の先生は状況を説明してくれますが、病名は言えないんだと思います。
ネットで調べたら、変形性肩鎖関節症というものみたいです。
あくまで素人判断ですが・・
一般にはスポーツ肩と言われて、結構珍しいようです。
整骨院の先生にも珍しいですね!!と言われました。(^_^;
そして、元に戻ることはないそうです。
膝では変形性膝関節症という病気に類するものです。
こちらはよく知られています。よく「あ、膝が痛い」とCMでやっているやつです。
         ↓
3月に入って居間のストーブが壊れ、買い換えで20万円近い出費!!
まだ寒い中、ストーブ無しで3日間生活しました。
(そう言えば居間のエアコンが灯油で暖房が出来るヤツだった!!)
13年以上使っているストーブなので仕方ありません。
夫と娘は会社に出勤しますし、私は事務所部屋にはストーブがありますので、
なんとかなりました。
ま、厳冬期じゃなかったので運が良かったと思うことにします。
         ↓
事務所で使用しているストーブの給油のホースが破れ、灯油が漏れだし、
こちらも13年も使っているストーブだから買い替えようかという話になり、
探しましたが小さいファンヒーターが見つからず、
結局、夏場も使えるエアコンにしようか?という話になり、
一週間以上経過しましたが、未だに取付がされていません。
事務所が寒い状態で仕事しています。
これもまた20万円超えの出費です。
しかし、一週間おきでのストーブの異常です。
重ならなかっただけよしとしましょう。
          ↓
洗濯機の風呂水給水が壊れました。
これは、洗濯が出来なくなったわけではないので、
タライでお風呂のお湯を入れて対応しています。
電気製品はいっぺんに壊れると言いますがホントですね。(^_^;
          ↓
今ここ
団体で台湾旅行を申し込んでいた旅行催行会社が倒産!!
注:今、ちまたで話題のあの会社です。
旅行代金約5万円が泡となり消えました・・(戻ってくる見込みはありません・・涙)
現地に行ってからじゃなかったことが幸いです。

こんなに悪いことが立て続けに起きているので、お祓いに行ったがいいのでしょうか?
周りからはお祓いに行けと言われています。
小さいことがちょくちょく起きているうちは大きな事は起きないかもしれませんが、
これは余震であって、そのうち本震が来るのでしょうか?

意外と、厳冬期じゃなくてよかったとか、重ならなくてよかったとか、
最悪では無いと前向きに考えてはいますが、
ほんと、今度は何が起きるのか・・・なんとかこれで治まりますように・・・



今朝ブチキレました。

冷蔵庫の中を見てみると、半額シューマイ、餃子、バーガー用のパン、あんパン・・・
以前からチョコレートでいっぱいだし、その他にバナナ、おはぎ、柿ピー・・・
誰がこんだけ食べるっつーの?

全部夫が買ってきた物です。
夕食を娘が食べなくて余る事が多いので、
翌日は前日の夕食の残りとか、前々日の残りを食べる事が多いです。
それに、こんだけのものを買って来られては・・・
しかも、半額だったりするので、早く消費しなければなりません。

以前は夫の会社のすぐ近くが区役所で、夫はお昼をそこで食べていました。
会社が移転して、安く食べられる場所が近くになくなって、
夜スーパーに寄って、翌日の昼食を買ってくるようになって、
こういう事がしょっちゅう起こる様になってきました。
私の体重増加の原因になっています。
しかも、小遣いが足りなくなって、小遣いをせびられたりします。
ゆくゆくは私の財布からこの代金が出て行く事になるのです。

「買ってくるのは自分のものだけにして。」って最近よく言っていますが、
軽く言ったくらいでは、右耳から左耳です。
さすがに今朝はブチキレました。
「全部自分で食べろ。」ヽ( `□´ )ノと。

話は変わり(類似しています)が、
以前から夫は私のパソコンを夜中勝手にいじって、
翌日なんかおかしいという事がよくありました。
プリンタが動かなかったり、ソフトがちゃんと動かなかったり・・・
そういう時も「触るんだったらちゃんと言って。」と言っていましたが、
これも、右耳~左耳。

私、パソコンで遊んでいるわけではなく、仕事をしているワケ!
もし、締め切りが翌日でパソコンが動かなかったどうなるの?
以前ブログにも書きましたが、(ブチキレた!
私に言いもせずにパソコンの入れ替えをしていたときには、さすがにブチキレました。
夫に対してキレる事がほとんどない私です。
ブチキレたらさすがに効果あるみたいです。(笑)

たま~に、夫に対してブチキレるのも必要だワ!!

注)世の奥様、キレすぎると効果がなくなります。

皆様のポチッが励みになります。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking


| HOME | 次の記事へ≫


プロフィール

AKATSUKA

Author:AKATSUKA
札幌市手稲区
赤塚明美行政書士事務所
北海道行政書士会 札幌支部所属
電話 011-669-2551

《取扱業務》
建設業許可等許認可申請
建設キャリアアップシステム情報登録申請
株式会社設立・合同会社設立
電子定款作成・認証
会計記帳・相続手続 他

事務所のホームページ
リンクよりご覧下さい。

リンク

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

最新トラックバック

アクセスカウンター

検索フォーム

ブログランキング

QRコード

QR